コクワガタ 羽化したコクワガタ 先月下旬に羽化をご紹介したコクワガタ。大きな問題等は無いもののサイズ的には惨敗・・・。 地元産の大型個体が採集できるまでコクワは休止しようと思う。 2017-05-11 コクワガタコクワガタ飼育記録
コクワガタ コクワガタの未羽化はあと2頭 またかよ、という感じだがコクワガタがもう一頭羽化していた。コイツは地元、船橋市産。サイズは46-48mm位か。あと一頭、船橋市産は一番デカイのが蛹化済みで、2週間弱で羽化するだろう。 富田林市産は最後の一番デカい幼虫が蛹化したのだが、明らか... 2017-05-09 2018-11-09 コクワガタコクワガタ飼育記録
コクワガタ コクワガタ オス、3頭目の羽化動画 続々と羽化しているコクワガタのオス。3頭目は羽化開始から間もない状態で羽化に気付いたので、たまには動画も撮ってみた。久しぶりにPremiere Proで編集しようかと思ったのだが・・・インターフェイスがだいぶ違ってる(泣)。時間が掛かりそう... 2017-04-26 2018-11-09 コクワガタコクワガタ飼育記録
コクワガタ飼育記録 コクワガタのオス、続々羽化 先日の個体を皮切りにコクワガタのオスが続々と羽化している。あと数日はかかるだろうと思っていたものが2-3日で羽化してきた。このところの気温が高かったので、蛹化時の積算温度の差が一気に縮まったのだろう。 2017-04-25 2018-11-09 コクワガタ飼育記録
コクワガタ コクワガタの羽化、始まる。 先日、蛹化を確認したメスを皮切りに、今期最初のコクワガタのオス(富田林市産WF2)が羽化した。昨日の段階で足も動いていたので今日あたりの感はあった。小物だが完品なのは素直にウレシイ。 人工蛹室はティッシュベースのお手軽版でもやはりいい。マト... 2017-04-22 2018-10-09 コクワガタコクワガタ飼育記録
コクワガタ コクワガタ越冬成虫、続々目覚める。 コクワガタの越冬成虫は、ほぼ全頭、目を覚ましたようだ。夜な夜なゴソゴソやっている。 とりあえず入れておいたゼリーも食っている。 2017-04-14 2018-10-09 コクワガタコクワガタ飼育記録
コクワガタ コクワガタ蛹の掘り出しと人工蛹室投入 先日ご紹介した、多頭飼育しているコクワガタの蛹(富田林市産WF2)を掘り出した。ケース底面の角に蛹室を作り、羽化不全の可能性が高そうな個体がいたためだ。多頭飼育でもあったので、他の個体も掘り出すことにした。 4頭いるのだが、2頭は蛹化を目視... 2017-04-13 2018-10-09 コクワガタコクワガタ飼育記録
コクワガタ コクワガタの蛹化 コクワガタの蛹化ラッシュも始まっている。まず複数飼育している個体が2頭、個別飼育している個体2頭が蛹化した。個別飼育しているオスの個体はまずまずのサイズになりそう。 気温にもよるが来週あたりからは越冬させていた成虫も起きてくるだろう。半透明... 2017-04-03 2018-10-09 コクワガタコクワガタ飼育記録
コクワガタ コクワガタ飼育記録2016期 オオクワガタの菌糸ビン交換は菌糸の状態や食いの進み具合を考慮しながら徐々に行っている。その間にコクワガタとノコギリクワガタも成長してきたので、廃材のリサイクルも兼ねて菌糸ビンの掘り出しとマット交換を行った。 まずはコクワガタから。今年、回収... 2016-10-12 2018-10-09 コクワガタコクワガタ飼育記録
コクワガタ コクワガタ飼育記録2015期 コクワガタも少し扱っている。ちょっとした雑木林があれば特に珍しくもなく地味&普通種であるが、大きめのものはそう多くはない。とはいえ、自然界でも45-46mm程度のオス、メスも25-26mm位のものが年に数匹は採集できると思う。 目指せ50m... 2016-04-22 2017-05-10 コクワガタコクワガタ飼育記録