オオムラサキ

標高の高いエリアへも勢力を拡大するアカボシゴマダラ

標高400m付近にもアカボシゴマダラの影 例年(昨年は台風の影響で観察できなかった)、ゴマダラチョウを観察をしている中央高速道の某SA内にあるエノキの低木で変化があったのでメモしておきたい。 まず、一昨年までは「ゴマダラチョウ」が占有してい...

特定外来生物となるアカボシゴマダラチョウ

ウチでも何度か取り上げてきた「アカボシゴマダラチョウ」。在来種であるゴマダラチョウを圧倒し、今年7月頃には「特定外来生物」に指定される予定※の蝶である。指定が施行されれば特別な場合を除き飼育・販売・運搬等も禁止されことになる ※特定外来生物...
雑記帳

外国産クワガタの一部を特定外来生物に

制対象の少し前に書いていた記事だが、現代の昆虫飼育でこの話題は避けて通れないだろう。 今回の特定外来生物等の新規指定の(検討)対象は これまでの発表である程度懸念されていたが・・・まずはマルバネ属からクワガタも対象になるようだ。ウチでもよく...

オオムラサキと競合種の幼虫生態の考察。

10/31-11/2にかけて北杜・韮崎をまわった時には、「オオムラサキセンター」にも再訪した。気になっているオオムラサキ・ゴマダラチョウ・アカボシゴマダラの生態についてもう一度考えてみたい。 「オオムラサキセンター」再訪 11/1に「オオム...
里山散策

山梨県北杜市・韮崎市再訪。(韮崎市編)

3日目は韮崎をまわった。 韮崎市西南部の散策 午前中に少し作業を行い、途中の道の駅で土産を物色後、R20を南下する。給油を済ませ、最初のポイントへ向かう。 途中、河川敷脇にあったエノキが目に入る。オオムラサキはもちろんなのだが、ゴマダラやア...
里山散策

山梨県北杜市・韮崎市再訪。(北杜市編)

10/31-11/2にかけて山梨県北杜市と韮崎市をまわってきた。今年3回目になる。 初日、まずは北杜市西部から まずは北杜市。初日の昼までは白州にて主に本業の作業、午後からは周辺の散策だ。雑木林の様子を見ながら、河川敷周辺とクヌギが見えるい...