コナラ

里山散策

近所のグルメスポット

道路の拡張工事が終わったようなので、木の葉採集のついでに廃材を処分しているポイントを覗いてみた。 直径60cm程のコナラの大木で根元は空洞化している。この空洞とその周辺が廃材の処分ポイントで、既にカブトムシの繁殖床になっているのを確認してい...
里山散策

近畿圏遠征2(2017-06)

6/18-19にかけては聖地ともいえる川西市と能勢町を回った。この地を訪れるのは10年振り。その頃はゲンゴロウやタガメを見つけるのが主でクワガタはオマケみたいなものだった。 恥ずかしい話だが、阿古谷地区は大阪市内在住時に夏場は週2-3回は通...
里山散策

裏山の脇役

ある程度の自然は残っているものの、都市部の生物相は限られている。 最近は「まだ、こんなのがいるのか」というよりは「見かけなくなった」という種の方が圧倒的に多い気がする。 鳥類ではフクロウも見なくなって久しい。コオイムシやアカスジキンカメムシ...
里山散策

新しい採集ポイント?

ウチの裏にはコナラが主体の雑木林が広がっていて、ノコギリ、コクワ、カブトが多数生息している。 その割には樹液を出しているものは数えるほどだ。年明け早々に回ってみたが樹液痕のあったのは数本というところ。 先週、ハクモクレン(多分・・・)を見つ...
里山散策

里山の保全のありかた。

ウチの裏山にはコナラを中心とした落葉広葉樹の雑木林と湿地が広がっている。最近、一部樹木の剪定と下草の刈込をやっているようだ。 なかなか、丁寧な仕事をしているのだが、惜しむらくは、いい具合に腐朽が進んでいた立ち枯れや倒木も一掃されてしまってい...