オオクワガタ飼育記録2017

オオクワガタ

【オオクワガタ飼育記録2017】救出した前蛹が蛹化

先日、崩れていた蛹室から救出し、人工的な蛹室に移し替えたオオクワガタの前蛹が蛹化した。 ちょっと危ないかもと思っていた個体だけに一安心。29.1gだったので相応のサイズだが、ちと大顎がズレている。羽化したらどうなるか・・・。まあ、蛹化不全や...
オオクワガタ

【オオクワガタ飼育記録2017】蛹化状況続報2

オス:7頭、メス:9頭。(4/20 18:00) このところの気温の上昇で蛹化が加速しているようだ。28g級のオス2頭も蛹化した。 残念なこともある。前蛹化していた29.1gのオスの蛹室が崩れていた。掘り出して人工的に窪みを作って入れ直した...
オオクワガタ

【オオクワガタ飼育記録2017】蛹化状況続報

オス:4頭、メス:7頭。(4/17 16:00)大型個体はまだ。
オオクワガタ

【オオクワガタ飼育記録2017】冬眠明けの状況

どうやら越冬成虫はほぼ全部目を覚ましたようだ。月曜にゼリーを与えておいたのだが、オオクワガタのメス4頭以外は手を付けた痕跡が見られた。何頭かメモ代わりに撮影しておいたのでご覧ください。 また、今日ようやくオオクワガタのオス(27.7g)が蛹...
オオクワガタ

【オオクワガタ飼育記録2017】蛹化ラッシュ始まる

気温も上がり始め、皆さんのところでもそろそろ蛹化ラッシュが始まっているのではないだろうか。 ウチでは8割方のオオクワガタが蛹室を作り終え、そのうちの3-4割ぐらいが前蛹になっている。先日、まずは14gのメスが蛹化した。 今まで22度前後で行...
オオクワガタ

【オオクワガタ飼育記録2017】菌糸ビン交換4

オオクワガタの幼虫の菌糸ビン交換。今回はルーティンで9月中旬から10月の上旬にかけて交換したG-Pot1200や850をマットに切り替えている。 多くのボトルではキレイに菌床を食べ尽くし、廃菌床は発酵マットに近い状態になっているものも多い。...