21日は暑かったからか、ヤツらの気が早いのか・・・羽化しそうな3頭のうち、28.7gと28.5gの個体が夕食から戻ると羽化していた。
まず、28.7gの方。夕食にいった頃に羽化し始めたようだ。必死に上翅と下翅を伸ばしている。キレイに展開中。いいぞ!!!
- 上翅と内翅を伸張中の28.7g個体。
- 頭が起きた
で、次の28.5g。ガーン!!!「羽パカ」だよ!!!
ウチは蛹化不全、蛹化時死亡はままあったけど、羽化不全ってほとんどなかったからなあ。
覚えているのは、ほとんど泥化した蛹室内でそのまま死亡したメスと今期に上翅・下翅の硬化前にひっくり返ったと思われるメスがいたぐらいだったと思うが・・・初めてだよ、こういう「羽パカ」。
上翅・下翅ともそこそこキレイに展開はされているのだが・・・そういえばコイツもAラインだな。過剰な高温状態を経験するとこういうところにも影響が出るものなのか?
- ガーン!!!羽パカとなってしまった28.5g個体。こうなると上翅のエッジに引っ掛かって、内翅も上手く収納出来ないかも。
- 筆で内翅を誘導してやる。おおっ、上手く収まった。結構、デカいのに惜しい・・・。
23日には、30.0gと26.5gが無事羽化。
- ちょっと期待の30.0g個体。脚は動いている。
- 思っていた以上に体組織が出来上がっていた26.5g個体。こちらも脚は動いている。
- 30.0g個体。内翅格納中。
- 26.5g個体。
不格好な蛹室を作っていたので掘り出した前蛹2頭も一方が蛹化した。脱皮後間もなく、まだカタチを整えている途中なのでクリアな鍾乳石のようだ。
- イビツな蛹室から前蛹で掘り出しした22.3g個体。蛹化直後でまだ外殻を形成中。
- コイツも蛹室が劣化していたので掘り出した前蛹の23.9g個体。アタマは大きめだな。
●各種昆虫マット
●各種昆虫ゼリー
●各種飼育ケース
●各種アクセサリー
●クワガタ・カブト生体
楽天オススメ商品(広告)