国産オオクワガタの特徴や生態、飼育方法や繁殖方法について、飼育記録や参考情報とともにまとめてみた。
オオクワガタの飼育方法や繁殖方法については既に数多く紹介されているが、私なりのオオクワガタの飼育方法や繁殖方法、飼育していくうえで気付いたことなどを盛り込んでいる。
内容は初心者から飼育を始めて数年という方向けで、あくまでもオオクワガタという昆虫を飼育・観察することをサポートすることが主目的。
長年、血統やサイズに拘って国産オオクワガタの飼育・繁殖をされている方には少々、物足りなかったり、方向性が違うこともあるだろう。その辺は割愛してご覧いただければと思う。
オオクワガタ以外のポピュラーなクワガタや水生昆虫、蝶等の情報も合わせて掲載していくのでご覧いただけると幸いだ。
オオクワガタは丈夫で長生き。クワガタ飼育・繁殖の入門に最適なのだ。
かつては幻のクワガタといわれていたオオクワガタ。天然個体を見つけるのは簡単ではないけれど、飼育・繁殖されたものがヤフオクやホームセンター等でも販売されていて入手しやすくなった。価格もサイズや産地、血統に拘らなければ3千円前後から70-75mm位のペアを購入できる。
飼育方法や繁殖方法も概ね確立され、様々な飼育用品が開発・販売されている。もともと丈夫なので粗悪な環境や特殊なことがない限り、3年程度は飼育することができる。
子供と一緒に、大人の趣味として、クワガタ飼育を始めてみよう。いままで気にしなかった身近な自然や環境のことを考えるきっかけにもなるだろう。
オオクワガタの特徴・生態や飼育・繁殖関連情報。
未完成だが、メインコンテンツになる。写真を取る機会がある都度、内容は追加していく予定。構成は以下のリストのようなもの。
- オオクワガタの特徴・生態
- オオクワガタの外観的特徴
- オオクワガタの分布と主な産地
- オオクワガタの生態と習性
- オオクワガタの成虫の生態と習性
- オオクワガタの幼虫・蛹の生態と習性
- オオクワガタを手に入れる
- オオクワガタの飼育方法
- オオクワガタの成虫の飼育方法
- オオクワガタの幼虫・蛹の飼育方法
- オオクワガタの繁殖方法
- ペアリング(交尾)
- 産卵セットを組む
オオクワガタの飼育記録の記事一覧はこちらから。
オオクワガタの飼育にあたっての参考情報。
オオクワガタの飼育・繁殖にあたって知っておいた方がいい事例や事象について記述しています。
オオクワガタの飼育にあたっての参考情報の記事一覧はこちらから。
オオクワガタ以外のクワガタ記事。
クワガタは国産種を主にやってきた。今、飼育中なのはオオクワガタ以外は普通種ばかりだ。スジブトヒラタなんかはそのうちやってみたいと思っている。
クワガタ雑記帳:クワガタについての疑問あれこれ。
クワガタを飼育していて、ふと疑問に感じたこと、不思議な体験他を書きためている。
ゲンゴロウ・タガメ等の水生昆虫の記事。
幼少の頃からクワガタ以上に熱を入れていた水生昆虫。ここ10年位は主にゲンゴロウだ。関東地方にいる普通種は概ね累代飼育してみたが、やはりクワガタ以上に神経を使う。
蝶の記事
気が付くと、つい目が行ってしまうアゲハやタテハ等の観察記録。最近は飼育というよりは主に観察。食草や食樹を自由に植えられる環境が欲しいところ。
里山散策
時間を見ては里山を見て回ったり、水田やため池を覗いている。余裕ができたら環境保全活動もやってみたいものだ。