オオクワガタ飼育記録2016

オオクワガタ

【オオクワガタ飼育記録2016】菌糸ビン交換3

少々、イレギュラーな菌糸ビン交換を行った。ほとんどはBラインの初令初期や卵で回収し、G-CUP200に投入した個体だ。 早く孵化した個体に比べ、幾分、成長にズレが出るのはやむを得ないところだが・・・2本目のG-POT850に投入したうちの半...
オオクワガタ

【オオクワガタ飼育記録2016】菌糸ビン交換2

段階的に行ってきたオオクワガタの菌糸ビン交換。先日、一区切りがつき、これでとりあえずすべての個体が2本目(一部は3本目)への交換を終了した。 残念ながら、前回、20g台後半と思えた個体は他の個体とあまり変わらない20g台半ばに留まった。過剰...
オオクワガタ

【オオクワガタ飼育記録2016】菌糸ビン交換1

オオクワガタの菌糸ビン交換の1回目。まずは菌糸ビンの用意だ。G-ブロック丸を詰めようか、新規で購入しようか迷っていたところ、タイミング良くフォーテックさんの20%OFFクーポンセールがあったので早速、利用。まずはG-pot1200を18本、...
オオクワガタ

【オオクワガタ飼育記録2016】産卵セットの割り出しと菌糸ビン投入2

続いて2つ目のオオクワガタの産卵セットを割り出し。最大個体である#11 79mmのオスと51mmのメスのセットだ。 1つ目の産卵セットから3日遅れでセットしたので、こちらも約1ヶ月半。1日1個の産卵ペースなら、大体20-30の幼虫と卵を回収...
オオクワガタ

【オオクワガタ飼育記録2016】産卵セットの割り出しと菌糸ビン投入1

6月上旬にセットしたオオクワガタの産卵セットの一つを割り出してみた。 セットしてから約1ヶ月半。こちらも1日1個の産卵ペースで、大体20-30の幼虫と卵を回収することを想定して、メスは1ヶ月程度で本来の飼育セットに移している。 まずはこのサ...
オオクワガタ

【オオクワガタ飼育記録2016】ウチの飼育個体のプロフィール。

現在のウチのオオクワガタの主ラインは佐賀県神崎産。今回はその中の2015年羽化のグループ(オス)をご紹介しよう。 2014-2015にかけて飼育・繁殖させた個体は全体的に大きめな気がする。控えめとしてもほとんどのオスは75mm級で、改めて個...
オオクワガタ

【オオクワガタ飼育記録2016】羽化不全個体(完品?)。

嫌なことが続く・・・。先日の種親のオスに続き、羽化を確認していた残り2匹のオスの一方が死亡していた。 掘り出してみると74mmの、ご覧のようにディンプルがない美しい個体だった・・・今までで一番キレイな個体かもしれない。 オオクワガタの羽化不...
オオクワガタ

【オオクワガタ飼育記録2016】親父、逝く。

現在の主ラインといえる種親の佐賀県産オオクワガタのオスが逝った。 4月には飼育セットをリセットし、元気な姿を見せていたのだが、先月下旬あたりから動きが緩慢になり、体重もかなり軽くなっていたので、何となく、寿命を全うしそうな気配はあった。 2...
オオクワガタ

【オオクワガタ飼育記録2016】羽化、続々始まる!

オオクワガタの羽化が先月下旬より本格化しはじめている。最後の前蛹も今月に入って間もなく蛹化しおり、これでオスx8、メスx8の計16頭のすべてが無事蛹化した。 割り出したオオクワガタの幼虫で★になってしまったのは、割り出し時に既に弱っていた極...
オオクワガタ

【オオクワガタ飼育記録2016】越冬成虫、活動開始。

オオクワガタの種親のケースを再セッティング 夜中にゴソゴソを動き回り始めたオオクワガタの種親の冬眠セットを再セットした。ケース、隠れ家、エサ皿の洗浄とマットの入れ替えが主なメニュー。 種親は2013年初夏に羽化した佐賀県神崎郡産のオス:69...