韮崎市の台場クヌギ。 里山散策見事なコブ状の台場クヌギ。遠くからでも目立っていた。 X Facebook0 はてブ0 LINE 2016-04-282016-09-20 北杜市の帰りに韮崎をちょっと見てみることにした。 流石に、クヌギを中心にした見事な広葉樹林帯だ。台場クヌギもまだぽつぽつ見受けられる。 テラリウムに使えそうな苗木も多かった。クヌギ、コナラ、サルトリイバラ、シダ類、コケ類等々、地主がわかれば少しもらってきたいものだ。 見事なコブ状の台場クヌギ。遠くからでも目立っていた。 台場クヌギの根元。樹液が出ればクワガタがつきそうだ。 道路側からはわからなかったが、奥の方に見えていたクヌギは断崖のふちに生えていた。 伐採された台場クヌギ。だんだんその役目を終えている。なお、この木は多分まだ生きている。樹洞を中心に枝を広げた姿になるのを見てみたい。 台場クヌギの形状はどれも個性的だ。 台場クヌギの形状はどれも個性的だ。 あちこちがクヌギ中心の広葉樹林。 傾斜地の広葉樹林。手前はサルスベリか。 傾斜地のほとんどがクヌギを中心とした広葉樹林だ。 コナラの苗木とコケ。欲しい・・・。クヌギの苗木も沢山生えていた。 サルトリイバラの苗。ルリタテハの食草だ。 撮影日:2016年4月27日 機材:OLYMPUS STYLUS SP-100EE 撮影場所:山梨県韮崎市
●各種昆虫マット
●各種昆虫ゼリー
●各種飼育ケース
●各種アクセサリー
●クワガタ・カブト生体
楽天オススメ商品(広告)