【オオクワガタ飼育記録2018】蛹あれこれ・・・初めての中歯型

単体ではまずまずに見える29.4g個体。サイズは一番デカくなっているようだ。 オオクワガタ
単体ではまずまずに見える29.4g個体。サイズは一番デカくなっているようだ。

29.4gの蛹を掘りだしてみた。蛹室の状態は悪くはなかったが、顎を起こせる高さに余裕がなさそうだったのだ。サイズは最大個体の32.2gよりも成長したように見える。単体で見てみるとまあ、普通でそれ程違和感があるわけではない。とはいえ、蛹化時から頭幅がなく、顎の長さもイマイチと感じていた。

並べてみよう。右が32.2gの個体、左が今回の29.4g個体である。差は歴然としている・・・多分、スラリとした細長い体型で羽化するのだろう。ちょっと好みとは違うかな。

もう一つ、初めての中歯型も見てみよう。飼育下では望んで中歯型にしようとは考えていないが、たまにはこういうこともある。コイツは55mm前後で羽化しそうだ。体型も先の29.4g個体と似ている。(顎に比して全長が長い)実は兄弟なのだ。まあ、中歯型の写真が撮れそうなのは好材料だ。

スポンサーリンク
Amazonオススメ商品(広告)
●各種昆虫マット
●各種昆虫ゼリー
●各種飼育ケース
●各種アクセサリー
●クワガタ・カブト生体

楽天オススメ商品(広告)
スポンサーリンク