ウチのモンシロ君(モンシロチョウの観察)

気温が高いこともあってか早々に羽化した・・・。
気温が高いこともあってか早々に羽化した・・・。

小松菜についていた5mm程のアオムシを飼育してみた。予想通り「モンシロチョウ」だった。蛹で越冬させるつもりだったのだが、暖かい日が多かったこともあるのだろう、3週間かからずに羽化し、羽化後1週間程で星になってしまった。

2018-11-27:小松菜にいたアオムシ

キャベツを食いまくり、4cm程に巨大化。

キャベツを食いまくり、4cm程に巨大化。

先日、路地物の野菜を売りに来る農家のオヤジから小松菜を買ったのだが、その中に5mm程の青虫がいた。見たところ、モンシロチョウのようだったので小松菜の葉切れとともに空き瓶に投入。今はキャベツの葉切れに切り替えて1週間で4cm程に巨大化している。

運のいいヤツだ。自然界ではこの気温だと蛹化まで辿り着くこともできなかったであろうし、ヨトウガ等の幼虫ならウチでもポイ捨てだった。親しみのある昆虫とはいえキャベツ等の大害虫であることに変わりはないのだが。

来週あたりには蛹化するだろう。ベランダで越冬かな。

2018-12-02:早々に蛹化

飼育ボトルのフタ裏で蛹化。

飼育ボトルのフタ裏で蛹化。

予想より、断然早く蛹化した。前蛹すら見ていない。

2018-12-20:羽化ってた!

気温が高いこともあってか早々に羽化した・・・。

気温が高いこともあってか早々に羽化した・・・。

蛹になったウチのモンシロ君。羽化ってた。春先に羽化させようとクワガタの越冬部屋に入れておいたのだが・・・暖かい日が多かったしな。今はコーラを与えている。

スポンサーリンク
Amazonオススメ商品(広告)
●各種昆虫マット
●各種昆虫ゼリー
●各種飼育ケース
●各種アクセサリー
●クワガタ・カブト生体

楽天オススメ商品(広告)
スポンサーリンク