蝶 オオムラサキと競合種の幼虫生態の考察。 10/31-11/2にかけて北杜・韮崎をまわった時には、「オオムラサキセンター」にも再訪した。気になっているオオムラサキ・ゴマダラチョウ・アカボシゴマダラの生態についてもう一度考えてみたい。 「オオムラサキセンター」再訪 11/1に「オオム... 2016-11-13 2017-05-07 蝶里山散策
里山散策 山梨県北杜市・韮崎市再訪。(韮崎市編) 3日目は韮崎をまわった。 韮崎市西南部の散策 午前中に少し作業を行い、途中の道の駅で土産を物色後、R20を南下する。給油を済ませ、最初のポイントへ向かう。 途中、河川敷脇にあったエノキが目に入る。オオムラサキはもちろんなのだが、ゴマダラやア... 2016-11-10 2017-05-07 里山散策
里山散策 山梨県北杜市・韮崎市再訪。(北杜市編) 10/31-11/2にかけて山梨県北杜市と韮崎市をまわってきた。今年3回目になる。 初日、まずは北杜市西部から まずは北杜市。初日の昼までは白州にて主に本業の作業、午後からは周辺の散策だ。雑木林の様子を見ながら、河川敷周辺とクヌギが見えるい... 2016-11-08 2017-05-07 里山散策
蝶 ウチの周りのチョウ等。 ウチの周りを歩いていると、まだそこそこのチョウを見ることができる。大規模な自然公園には及ばないが、大体、都市部の緑地に居るものは見れるようだ。 今年の夏にまず目に入ったのはキチョウの幼虫だ。敷地内にネムノキとハギの小木があるので例年、そのあ... 2016-08-27 2017-04-06 蝶里山散策
蝶 アカボシゴマダラチョウの天敵はいるのか。 昨晩、と言っても今朝がたか・・・。このところ良く見に行く市有林を覗いてきた。いわゆる雑木林で、竹林をはじめエノキの小木がかなりある場所だ。樹液の出るクヌギの大木も数本あり、カブトムシをはじめ、ノコギリクワガタ、コクワガタが結構見れる場所であ... 2016-08-24 2017-05-07 蝶里山散策
里山散策 安威川ダムに沈む安威・生保・車作地区。 大阪府茨木市北部に建設が進む「安威川ダム」。間もなく湖底に沈むであろう(もう沈んでいるかも)府道旧46号線は90年代によくプジョー205GTI 1.6で走った路線だ。2001年春のことだが、久しぶりに同じ場所をプジョー205GTI 1.9で... 2016-05-14 2016-09-20 里山散策
里山散策 今年の初クワガタ。 5月になった。クワガタもそろそろ活動を開始する時期と思い、隣の白井市をまわってみた。このあたりはまだ侮れない雑木林が結構ある。 最初のフィールドでは、コナラやクヌギの樹液が出始めていて、昆虫の活動も始まっていた。頭上ではコゲラのペアがにぎや... 2016-05-04 2016-05-14 里山散策
里山散策 アカスジキンカメムシが飛来。 昔話で恐縮だが、美しいカメムシが自宅のベランダに飛来したことがある。アカスジキンカメムシだ。天然物を目にしたのはこれが初めてで、まさか自宅で見れるとは思わなかった。 ご覧のようにメタリックグリーンとレッドのコントラストが鮮やかな、日本で一番... 2016-05-04 2016-05-14 里山散策
里山散策 韮崎市の台場クヌギ。 北杜市の帰りに韮崎をちょっと見てみることにした。 流石に、クヌギを中心にした見事な広葉樹林帯だ。台場クヌギもまだぽつぽつ見受けられる。 テラリウムに使えそうな苗木も多かった。クヌギ、コナラ、サルトリイバラ、シダ類、コケ類等々、地主がわかれば... 2016-04-28 2016-09-20 里山散策
里山散策 北杜市訪問。 4/27に北杜市を訪問した。 目的は移住候補地の情報収集とオオムラサキセンター訪問、地域の散策だ。 途中、3名の農家の方と話ができた。大子町の時より条件的にはキビシイかもしれないが、やはり、地元の生情報は貴重だ。 今回はギャラリー形式で。 ... 2016-04-27 2016-05-05 里山散策
里山散策 樹洞の主、ニホンアマガエル。 昨日、ご紹介したマルバヤナギからほど近いところに、樹洞を持つタブノキと思われる樹がある。 何かいるかと思って覗いてみると小さな主がいた。ニホンアマガエルのようだ。カメラを近づけると前足をせり出して自己主張する。 特段、珍しいわけではないが、... 2016-04-21 2016-05-04 里山散策
里山散策 近所のグルメスポット。 近所の畑と水田の境に人気のグルメスポットがある。高さ3m、周囲7m程のマルバヤナギ?の樹だ。最盛期にはカブ、クワはもとよりケシキスイやゾウムシ、樹液系の蝶が群れている。 周辺の樹木の中では圧倒的な人気を誇っており、少なくともコナラの樹液より... 2016-04-20 2016-05-04 里山散策
里山散策 オナガの群れ。 気温が上がってきて広葉樹の新緑が目立つようになってきた。 ウチの周りではシジュウカラ、ツグミ、ヒヨドリ、メジロ、ウグイス、キジまでもが朝から騒々しい。先日、モズも久しぶりに見た。 今日は騒々しい一団のオナガ。群れで行動する。今年、姿を見たの... 2016-04-19 2016-05-04 里山散策
里山散策 近所の緑地の様子。 コンビニに行くついでに近所の緑地を一回りしてみた。 研究用ともいえる公営林は手つかず、あるいは程よく手入れがされて、広葉樹の新緑がいい感じだった。 お約束の菜の花畑をはじめ、花は満開だ。先週から今週いっぱいが見頃。最近はウメ、ボケ、コブシ、... 2016-04-04 2016-05-05 里山散策
里山散策 里山の保全のありかた。 ウチの裏山にはコナラを中心とした落葉広葉樹の雑木林と湿地が広がっている。最近、一部樹木の剪定と下草の刈込をやっているようだ。 なかなか、丁寧な仕事をしているのだが、惜しむらくは、いい具合に腐朽が進んでいた立ち枯れや倒木も一掃されてしまってい... 2016-02-09 2018-10-08 里山散策