カブトムシ カブトムシの置き土産は7頭以下で済みそう 昨年、階段や廊下の蛍光灯下で大量に保護したカブトムシ。120頭にも及ぶ置き土産を残していってくれた。 ほとんどは親の採集地にお帰りいただいている中で、大型のオスx2とメスx4を手元に残したが、既にこのオス(エサ食ってる状態でノギスを当てたら... 2018-09-02 カブトムシ
オオクワガタ 【オオクワガタ飼育記録2018】デカくならない幼虫 一番最後に掘り出したオオクワの幼虫は昨年最後にセットし回収した2頭のうちの1頭。※もう1頭は菌糸に撒かれて消滅している。 しかし、小さい。200ccカップ1個、550cc1ビンを(キレイに全部ではないが)食って4.1g。コクワである。持って... 2018-03-29 オオクワガタオオクワガタ飼育記録
オオクワガタ 【オオクワガタ飼育記録2018】クリアボトルでの蛹室作成 発酵マットを詰めた最終ボトルで生育中のオオクワガタ。 多くのオスが蛹室を作り始めた。ビン底に近いがまずまずの状態だ。 やはり、クリアボトルは状態を掴みやすい。蛹化や羽化の様子もよくわかるだろう。 G-Pot、クリア化されるといいのだが・・・ 2018-03-16 オオクワガタオオクワガタ飼育記録
オオクワガタ 【オオクワガタ飼育記録2018】蛹室作成 メスを中心に蛹室を作り始めている個体が増えてきた。中には既に前蛹となっている個体もあるようだ(音がそんな感じ、見えないが)。 オスは大半を先月中に3本目となる1400ccの大夢クリアボトルに移している。入れ替え後はそれ程でもなかったのだが、... 2018-02-23 オオクワガタオオクワガタ飼育記録
オオクワガタ 【オオクワガタ飼育記録2017】菌糸ビン交換2 オオクワガタの菌糸ビン交換(2回目)を進めている。例年、ウチでは1本目で550cc、以降は以下のような感じで交換している。 オス30g級 :G-Pot1500に入れ替え オス30g未満:G-Pot1200に入れ替え メス15g級 :G-Po... 2017-12-02 オオクワガタオオクワガタ飼育記録
オオクワガタ 【オオクワガタ飼育記録2017】産卵木の割出し(再セット分2) もう一つの産卵セットも少し早いが割り出ししてみた。あまり好ましくはないのだが、卵での回収もアリ、のつもりで。 2015年初夏に羽化した看板個体77mmと新51mmのペアのものである。こちらも孵化した痕跡が見当たらないので、過剰な期待はしてい... 2017-10-18 オオクワガタオオクワガタ飼育記録
オオクワガタ 【オオクワガタ飼育記録2017】産卵木の割出し(再セット分1) 2回目の産卵セットも2か月を経過したので割り出ししてみた。2016年初夏に羽化した76mmと48mmのペアの2回目である。前回は4ニョロだった。 孵化した痕跡が見当たらないので、過剰な期待はしていなかったが・・・ 「スカだった」(泣)・・・... 2017-10-16 オオクワガタオオクワガタ飼育記録
オオクワガタ 【オオクワガタ飼育記録2017】菌糸ビン交換1 ほぼ2カ月を経過したのでオオクワガタの1回目の菌糸ビン交換を行った。とりあえず12本、残り7本は食が細いのと産卵セット時期にズレがあったので1週間程様子を見ることにした。 思いの外、デカくなっていた。8月の長雨で気温が下がった日が続いたもの... 2017-10-14 オオクワガタオオクワガタ飼育記録
オオクワガタ 【オオクワガタ飼育記録2017】割り出しした産卵木の廃材は捨てない 8月上旬に割り出しした産卵木の廃材からオオクワの幼虫一頭を発見、回収した。 今更ではあるが、割り出しした産卵木の廃材はマットとともに保管しておこう。卵や孵化直後の初令幼虫は思わぬところに潜んでいることもある。 ウチでも毎年2-3頭は回収して... 2017-10-02 オオクワガタオオクワガタ参考情報オオクワガタ飼育記録
カブトムシ 続々誕生・成長する「くうた虫」 20頭しか採れなかったオオクワガタ幼虫もほぼ落ちることなく成長し、2回目のセットも少しはどうにかなりそうなこの頃です。 で、表題の「くうた虫」。北総地方の地方名と思うのですが、堆肥に大量発生するカブトムシの幼虫(類するものを含む)を祖母はこ... 2017-09-23 カブトムシ
カブトムシ カブトムシの置き土産 飛来数が累計で21匹を数えた今期のカブトムシ。 半数は既に裏山へお帰りいただいたのだが・・・ 置き土産があった。 マットを整理していたら、孵化していた幼虫は6頭(10頭はいたはずだが)、卵にいたっては50個以上。 どうしようか・・・ 2017-08-18 カブトムシ
オオクワガタ 【オオクワガタ飼育記録2017】産卵木の割出し2 こういうこともある・・・大失態だ。 セット後2か月を経過したのでオオクワガタの産卵木の2本目を割出しした。2015年の最大個体78mmとメス52mmのペアの2回目。 どうやら加水・補水不足のようだ。他の要因もあるかもしれない。産卵数が10個... 2017-08-07 オオクワガタオオクワガタ飼育記録
オオクワガタ 【オオクワガタ飼育記録2017】産卵木の割出し1 セット後2か月を経過したのでオオクワガタの産卵木の1本目を割出しした。ウチの看板個体77mmと新しいメス51mmのペアのもの。 ほぼ、全頭が孵化していたようで、卵は見当たらなかった。15-20頭程を想定していたのだが、確認できたのは12頭。... 2017-08-06 オオクワガタオオクワガタ飼育記録
オオクワガタ 【オオクワガタ飼育記録2017】産卵セットで幼虫2頭と穿孔痕2個を確認 3つセットした佐賀県産オオクワガタの産卵セットで幼虫2頭と穿孔痕2個を確認した。まずはひと安心。 穿孔痕は2016年羽化のペア、幼虫は2015年羽化の最大個体ペアのものだ。もう一つ、2015年羽化の看板個体のオスと新しいメスを掛け合わせたも... 2017-07-19 オオクワガタオオクワガタ飼育記録
オオクワガタ 【オオクワガタ飼育記録2017】今期の初羽化!人工蛹室への移設も お恥ずかしいハナシだが・・・。蛹化後30日以上が経過したのをすっかり忘れていた。メス4頭が羽化ってた。同時に行った「劣化した蛹室の個体」と「大型個体」の人工蛹室への移設作業中には見つけたくないものまで見つかった・・・。 ※最後の写真、閲覧注... 2017-05-14 オオクワガタオオクワガタ飼育記録
オオクワガタ これから活躍!:材割りツール 材割りペンチ フォーテックさんの「材割りペンチ」。中々イイところをついた気になるアイテムだ。今、使用中のツールも使いやすく、結構、気に入っているのだが、そのうち試してみたい。 ウチのツール? ウチの材割りツール フォーテックさんの「材割りペ... 2017-05-10 2018-11-09 オオクワガタオオクワガタ参考情報
オオクワガタ 【オオクワガタ飼育記録2017】蛹化状況続報 オオクワガタ(佐賀産)の蛹化は徐々に増えている。特にオスが増加中。数ではメスを上回った。 オス:15頭、メス:14頭。(5/1 16:00)である。 まずはいいハナシから。 期待の30gオーバー級も蛹化している。30g、32gのものは相応の... 2017-05-02 オオクワガタオオクワガタ飼育記録
蝶 アカボシゴマダラ越冬幼虫の活動 ウチの前に数頭はいたはずのアカボシゴマダラの幼虫だが、越冬後に活動を再開できたのはこの1頭だけのようだ。多くは落ち葉とともに処分されてしまったのだろう。春型の新緑迷彩が特徴的だ。 2017-04-30 2018-10-14 蝶里山散策
オオクワガタ 【オオクワガタ飼育記録2017】救出した前蛹が蛹化 先日、崩れていた蛹室から救出し、人工的な蛹室に移し替えたオオクワガタの前蛹が蛹化した。 ちょっと危ないかもと思っていた個体だけに一安心。29.1gだったので相応のサイズだが、ちと大顎がズレている。羽化したらどうなるか・・・。まあ、蛹化不全や... 2017-04-25 2018-11-09 オオクワガタオオクワガタ飼育記録
オオクワガタ 【オオクワガタ飼育記録2017】蛹化状況続報2 オス:7頭、メス:9頭。(4/20 18:00) このところの気温の上昇で蛹化が加速しているようだ。28g級のオス2頭も蛹化した。 残念なこともある。前蛹化していた29.1gのオスの蛹室が崩れていた。掘り出して人工的に窪みを作って入れ直した... 2017-04-21 2018-11-13 オオクワガタオオクワガタ飼育記録