羽化不全

カブトムシ

カブトムシ羽化ラッシュ

カブトムシが羽化ラッシュである。ここ数日でオス×3、メス×1が羽化した。あとオス×1、メス×2。メス4頭と思っていたが、小オスだった。 最大個体が75-76mm位、次点が74-75mm位、次が70mm少々(こいつは上翅の硬化前に変な寄りかか...
オオクワガタ

【オオクワガタ飼育記録2019】マットボトルへの交換・蛹化状況

先日、最終マットボトルへの入れ替えをしたのだが・・・やはり、例年と違うインターバルだとカンも鈍る・・・。 半分以上が蛹室を作りはじめており、2頭は前蛹化。前蛹化していればまだいい。そのまま露天掘りや人工蛹室行きにできる。 蛹室作成中や作成直...
オオクワガタ

【オオクワガタ飼育記録2019】今期の蛹化第一号

ようやく、今期の蛹化第一号が無事蛹化した。 これまで、メスとしてご紹介していたが・・・ 中歯型のオスだった(笑)。 見た感じ、45-50mm位か、ウチでのオスのチビギネス候補・・・。 もう一頭、8.9gの個体が蛹室を作っていた。が、底面がビ...
オオクワガタ

【オオクワガタ飼育記録2019】良好な蛹室とは?

前回、少し触れたオオクワ メスの前蛹化。どうやら順調のようだ。蛹室の位置、形状、大きさ、内部の状態もまあ及第点。 何をもって及第点なのかというと、 形状が概ね卵型の楕円形で内部の壁面が滑らか 大顎を起こせる十分な高さ、幅がある(大体、蛹の縦...
オオクワガタ

【オオクワガタ飼育記録2018】やっぱり翅パカだよ・・・

これまでオオクワを飼育してきて、外的要因による羽化不全への対策は考えられる範囲で相応に対処してきた。しかし、個体そのものの先天的、あるいはそれに類する要因の予想や持論は出来てきたものの、完全な対応は難しい。 先日も触れたが、経験的な持論の一...
オオクワガタ

【オオクワガタ飼育記録2017】羽パカだよ・・・

21日は暑かったからか、ヤツらの気が早いのか・・・羽化しそうな3頭のうち、28.7gと28.5gの個体が夕食から戻ると羽化していた。 まず、28.7gの方。夕食にいった頃に羽化し始めたようだ。必死に上翅と下翅を伸ばしている。キレイに展開中。...
オオクワガタ

【オオクワガタ飼育記録2016】羽化不全個体(完品?)。

嫌なことが続く・・・。先日の種親のオスに続き、羽化を確認していた残り2匹のオスの一方が死亡していた。 掘り出してみると74mmの、ご覧のようにディンプルがない美しい個体だった・・・今までで一番キレイな個体かもしれない。 オオクワガタの羽化不...