近所の畑と水田の境に人気のグルメスポットがある。高さ3m、周囲7m程のマルバヤナギ?の樹だ。最盛期にはカブ、クワはもとよりケシキスイやゾウムシ、樹液系の蝶が群れている。
周辺の樹木の中では圧倒的な人気を誇っており、少なくともコナラの樹液よりは美味いのだろう。昨年の5月下旬にはコクワガタ、アカボシゴマダラチョウ、キタテハ、コブゾウムシ?が食事&休憩中だった。
- 人気のアカメヤナギ?。まだ樹液はまばらだ。
- 樹液を吸うアカホシゴマダラチョウ。実は外来種で、在来種のゴマダラチョウと同じくエノキを食草にする。
- 日の当たる場所で休憩中のキタテハ。蝶で越冬する。
- コブゾウムシ?も食事中。最盛期にはオオゾウムシもいる。コクワガタもいたのだが落ちた・・・。
撮影日:2015年5月21日
機材:Nikon COOLPIX P300
撮影場所:千葉県船橋市
●各種昆虫マット
●各種昆虫ゼリー
●各種飼育ケース
●各種アクセサリー
●クワガタ・カブト生体
楽天オススメ商品(広告)