コクワガタ飼育2016羽化したコクワガタ 先月下旬に羽化をご紹介したコクワガタ。大きな問題等は無いもののサイズ的には惨敗・・・。 地元産の大型個体が採集できるまでコクワは休止しようと思う。2017.05.11コクワガタ飼育2016
コクワガタ飼育2016コクワガタの未羽化はあと2頭 またかよ、という感じだがコクワガタがもう一頭羽化していた。コイツは地元、船橋市産。サイズは46-48mm位か。あと一頭、船橋市産は一番デカイのが蛹化済みで、2週間弱で羽化するだろう。 富田林市産は最後の一番デカい幼虫が蛹化したのだが、...2017.05.09コクワガタ飼育2016
コクワガタ飼育2016コクワガタ オス、3頭目の羽化動画 続々と羽化しているコクワガタのオス。3頭目は羽化開始から間もない状態で羽化に気付いたので、たまには動画も撮ってみた。久しぶりにPremiere Proで編集しようかと思ったのだが・・・インターフェイスがだいぶ違ってる(泣)。時間が掛かりそう...2017.04.26コクワガタ飼育2016
コクワガタ飼育2016コクワガタのオス、続々羽化 先日の個体を皮切りにコクワガタのオスが続々と羽化している。あと数日はかかるだろうと思っていたものが2-3日で羽化してきた。このところの気温が高かったので、蛹化時の積算温度の差が一気に縮まったのだろう。2017.04.25コクワガタ飼育2016
コクワガタ飼育2016コクワガタの羽化、始まる。 先日、蛹化を確認したメスを皮切りに、今期最初のコクワガタのオス(富田林市産WF2)が羽化した。昨日の段階で足も動いていたので今日あたりの感はあった。小物だが完品なのは素直にウレシイ。 人工蛹室はティッシュベースのお手軽版でもやはりいい。マ...2017.04.22コクワガタ飼育2016
オオクワガタ飼育2015オオクワガタの羽化、続々始まる! オオクワガタの羽化が先月下旬より本格化しはじめている。最後の前蛹も今月に入って間もなく蛹化しおり、これでオスx8、メスx8の計16頭のすべてが無事蛹化した。 割り出したオオクワガタの幼虫で★になってしまったのは、割り出し時に既に弱って...2016.05.07オオクワガタ飼育2015
コクワガタ飼育2015コクワガタ飼育記録2015期 コクワガタも少し扱っている。ちょっとした雑木林があれば特に珍しくもなく地味&普通種であるが、大きめのものはそう多くはない。とはいえ、自然界でも45-46mm程度のオス、メスも25-26mm位のものが年に数匹は採集できると思う。 目指せ50...2016.04.22コクワガタ飼育2015
蝶ナガサキアゲハの観察 ナガサキアゲハ(学名:Papilio memnon Linnaeus)は東南アジア、中国、台湾から日本にかけて広く分布する大型のアゲハチョウだ。もともと日本では九州や南西諸島を中心に分布していた種であるが、近年では関東、東北地方でも確認され...2016.04.11蝶
ゲンゴロウゲンゴロウの特徴・生態や飼育・繁殖方法を詳しく解説。 ゲンゴロウはタガメと並ぶ水生昆虫の王道だ。ゲンゴロウの成虫は飼育方法も簡単で、常温飼育ができ、丈夫でエサにも困らない、2-3年は生きる、という入門にも最適な水生昆虫なのだ。反面、ゲンゴロウの幼虫は個別飼育で活餌が必要、水替えの頻度が高い等、...2016.04.11ゲンゴロウ