マットボトル

オオクワガタ

【オオクワガタ飼育記録2019】最大個体のオスが蛹化中

今期のオオクワガタ オスの最大個体(31.4g)が蛹化中。頭殻は脱げたようなのでまずは一安心。
オオクワガタ

【オオクワガタ飼育記録2019】今期羽化第一号

昨夜遅く、羽化直前だった中歯型のオスが羽化した。 下翅格納前に何度も転がっていたので、少々不安があったが、無事羽化できたようだ。 サイズは55mm弱位か。昨年の50mm個体よりは大きそうだ。
オオクワガタ

【オオクワガタ飼育記録2019】その後の蛹化状況

今期のオオクワの飼育状況。メスはどうやら全て蛹化したようだ。可視できないものも独特の「カサッ、カサッ」という音がしている。 オスは小型のものは蛹化、最初に蛹化した個体は、あと数日で羽化、というところか。大型個体も全て前蛹化したような感じだ(...
オオクワガタ

【オオクワガタ飼育記録2019】蛹化ラッシュ

オオクワは蛹化ラッシュ。大物はまだだが、メスは続々前蛹化・蛹化している。 前々回ご案内したメスは無事蛹化。まあ、小物なので40mmに及ばないだろう。もう一頭も見えないが、音からして蛹化済みの音。残りのメスもどうやら全頭、前蛹化していると思わ...
オオクワガタ

【オオクワガタ飼育記録2019】マットボトルへの交換・蛹化状況

先日、最終マットボトルへの入れ替えをしたのだが・・・やはり、例年と違うインターバルだとカンも鈍る・・・。 半分以上が蛹室を作りはじめており、2頭は前蛹化。前蛹化していればまだいい。そのまま露天掘りや人工蛹室行きにできる。 蛹室作成中や作成直...
オオクワガタ

【オオクワガタ飼育記録2019】今期の蛹化第一号

ようやく、今期の蛹化第一号が無事蛹化した。 これまで、メスとしてご紹介していたが・・・ 中歯型のオスだった(笑)。 見た感じ、45-50mm位か、ウチでのオスのチビギネス候補・・・。 もう一頭、8.9gの個体が蛹室を作っていた。が、底面がビ...
オオクワガタ

【オオクワガタ飼育記録2019】良好な蛹室とは?

前回、少し触れたオオクワ メスの前蛹化。どうやら順調のようだ。蛹室の位置、形状、大きさ、内部の状態もまあ及第点。 何をもって及第点なのかというと、 形状が概ね卵型の楕円形で内部の壁面が滑らか 大顎を起こせる十分な高さ、幅がある(大体、蛹の縦...
オオクワガタ

【オオクワガタ飼育記録2019】マットボトルで蛹化させる

一応、今期もオオクワの育成は続いている。おそらくはオスx5、メスx6。2016年羽化ペアの子だ。 昨日、一区切りついたところで、オスの菌糸ビン3本をマットボトルへ切り替えた。約3カ月のルーチンワークである。 ウチでは菌糸ビンそのままでは蛹化...
オオクワガタ

【オオクワガタ飼育記録2018】大きさ比較

左は昨日蛹化した今期の最大個体、右は先日羽化した70-72mm個体と同じくらいの蛹。 全長もさることながらアゴの大きさも全然違う。他の29.0g級個体もそうなのだが、 今期は蛹のサイズが例年より大きい感じがする。(気のせいかも・・・)
オオクワガタ

【オオクワガタ飼育記録2018】最大個体のオスが蛹化

今期最大個体(最終計測時32.2g)のオスがキレイに蛹化した。なかなかデカイ。80mm越えになるか楽しみである。メスがもう一頭羽化しそうだ。
オオクワガタ

【オオクワガタ飼育記録2018】オスが羽化った!

昨日のオスが羽化した。とりあえず五体満足で見た目もまずまず。 サイズは目算だが70-72mmといったところか。(マットボトルの交換時に21.0g) GW明けあたりが羽化ラッシュになりそうだ。
オオクワガタ

【オオクワガタ飼育記録2018】オスの羽化も間もなく

蛹化は順調に進んでいる。これまでにオス:7/9、メス:9/11(羽化1)が蛹化している。音での判断では4.1gの最小個体も蛹化しているようだ。まあ、前蛹化していないものも若干いるが・・・ 最初に菌糸ビンで蛹化したオスは死亡してしまったが、次...
オオクワガタ

【オオクワガタ飼育記録2018】今期の羽化第一号!

昨日、今期第一号のオオクワガタのメスが羽化した。蛹化から33日、思ったより時間が掛かった。エアコンを使用しない日が多いことや比較的気温の低い日があったためだろう。 今期は昨年苦しめられた蛹化不全が全く出ていない。先日の蛹化後の死亡例を除いて...
オオクワガタ

【オオクワガタ飼育記録2018】蛹化が順調に進行

オオクワガタの蛹化は順調に進んでいる。 これまでにオス3頭、メス3頭が蛹化した。 先日ご紹介した4.1gを除いてはすべて前蛹化、あるいは蛹室作成が終了している。 今年はどうやらオスx10、メスx11のようだ。
オオクワガタ

【オオクワガタ飼育記録2018】オスの蛹化

まだ、マットボトルへの交換をしていない個体のボトル交換のため、残りの菌糸ビンを全て確認することにした。外から内部の様子が不明なものも何本かあるのだ。 まずは1本目。音で探りを入れるとどうもビン上部に蛹室を作ったようだ。慎重に掘り進めるとビン...
オオクワガタ

【オオクワガタ飼育記録2018】蛹化はじまる

最終のマットボトルに移し替えたメスはほとんどが蛹室を作り、前蛹になり始めている。 一昨日、最初に前蛹化した12g台の1頭が蛹化した。来月中旬ぐらいには新成虫になるだろう。楽しみである。
オオクワガタ

【オオクワガタ飼育記録2018】クリアボトルでの蛹室作成

発酵マットを詰めた最終ボトルで生育中のオオクワガタ。 多くのオスが蛹室を作り始めた。ビン底に近いがまずまずの状態だ。 やはり、クリアボトルは状態を掴みやすい。蛹化や羽化の様子もよくわかるだろう。 G-Pot、クリア化されるといいのだが・・・
オオクワガタ

【オオクワガタ飼育記録2018】蛹室作成

メスを中心に蛹室を作り始めている個体が増えてきた。中には既に前蛹となっている個体もあるようだ(音がそんな感じ、見えないが)。 オスは大半を先月中に3本目となる1400ccの大夢クリアボトルに移している。入れ替え後はそれ程でもなかったのだが、...
ノコギリクワガタ

【ノコギリクワガタ飼育記録2017】マットボトル交換

多頭飼育していた地元、船橋産のノコギリクワガタの3令幼虫を個別飼育に切り替え、マット交換を完了した。これで羽化まで持っていく予定だ。 マットはオオクワガタと同じ「FARM'S」製のカブトムシ用の発酵マットに無添加のクヌギ微粒子発酵マットを2...