蛹化

オオクワガタ

【オオクワガタ飼育記録2019】最大個体のオスが蛹化中

今期のオオクワガタ オスの最大個体(31.4g)が蛹化中。頭殻は脱げたようなのでまずは一安心。
オオクワガタ

【オオクワガタ飼育記録2019】今期羽化第一号

昨夜遅く、羽化直前だった中歯型のオスが羽化した。 下翅格納前に何度も転がっていたので、少々不安があったが、無事羽化できたようだ。 サイズは55mm弱位か。昨年の50mm個体よりは大きそうだ。
オオクワガタ

【オオクワガタ飼育記録2019】その後の蛹化状況

今期のオオクワの飼育状況。メスはどうやら全て蛹化したようだ。可視できないものも独特の「カサッ、カサッ」という音がしている。 オスは小型のものは蛹化、最初に蛹化した個体は、あと数日で羽化、というところか。大型個体も全て前蛹化したような感じだ(...
オオクワガタ

【オオクワガタ飼育記録2019】蛹化ラッシュ

オオクワは蛹化ラッシュ。大物はまだだが、メスは続々前蛹化・蛹化している。 前々回ご案内したメスは無事蛹化。まあ、小物なので40mmに及ばないだろう。もう一頭も見えないが、音からして蛹化済みの音。残りのメスもどうやら全頭、前蛹化していると思わ...
オオクワガタ

【オオクワガタ飼育記録2019】マットボトルへの交換・蛹化状況

先日、最終マットボトルへの入れ替えをしたのだが・・・やはり、例年と違うインターバルだとカンも鈍る・・・。 半分以上が蛹室を作りはじめており、2頭は前蛹化。前蛹化していればまだいい。そのまま露天掘りや人工蛹室行きにできる。 蛹室作成中や作成直...
オオクワガタ

【オオクワガタ飼育記録2019】今期の蛹化第一号

ようやく、今期の蛹化第一号が無事蛹化した。 これまで、メスとしてご紹介していたが・・・ 中歯型のオスだった(笑)。 見た感じ、45-50mm位か、ウチでのオスのチビギネス候補・・・。 もう一頭、8.9gの個体が蛹室を作っていた。が、底面がビ...
カブトムシ

カブトムシの蛹室を露天掘り化

おまけで育成しているカブトムシのオスは1頭の蛹室が崩れていたので、全頭露天掘りと蛹室の清掃を実施した。 蛹化不全はなく、左の個体が70-75mm、右2頭は75-80mm位になりそう。 カブトムシは、ほぼ直立状態で蛹化し、羽化時に大量の水分を...
オオクワガタ

【オオクワガタ飼育記録2019】良好な蛹室とは?

前回、少し触れたオオクワ メスの前蛹化。どうやら順調のようだ。蛹室の位置、形状、大きさ、内部の状態もまあ及第点。 何をもって及第点なのかというと、 形状が概ね卵型の楕円形で内部の壁面が滑らか 大顎を起こせる十分な高さ、幅がある(大体、蛹の縦...
オオクワガタ

【オオクワガタ飼育記録2018】大きさ比較

左は昨日蛹化した今期の最大個体、右は先日羽化した70-72mm個体と同じくらいの蛹。 全長もさることながらアゴの大きさも全然違う。他の29.0g級個体もそうなのだが、 今期は蛹のサイズが例年より大きい感じがする。(気のせいかも・・・)
オオクワガタ

【オオクワガタ飼育記録2018】最大個体のオスが蛹化

今期最大個体(最終計測時32.2g)のオスがキレイに蛹化した。なかなかデカイ。80mm越えになるか楽しみである。メスがもう一頭羽化しそうだ。
オオクワガタ

【オオクワガタ飼育記録2018】今期の羽化第一号!

昨日、今期第一号のオオクワガタのメスが羽化した。蛹化から33日、思ったより時間が掛かった。エアコンを使用しない日が多いことや比較的気温の低い日があったためだろう。 今期は昨年苦しめられた蛹化不全が全く出ていない。先日の蛹化後の死亡例を除いて...
オオクワガタ

【オオクワガタ飼育記録2018】危惧した事態が発生・・・

オオクワガタの蛹化はオス5頭、メス5頭になった。特に29.0g台のオス2頭はまずまずのサイズである。 問題も発生している。菌糸ビンで蛹化した最初のオスがどうも死亡しそうである。キレイに蛹化し、元気に動いていたが、雑菌にやられたのか黒化してき...
オオクワガタ

【オオクワガタ飼育記録2018】蛹化が順調に進行

オオクワガタの蛹化は順調に進んでいる。 これまでにオス3頭、メス3頭が蛹化した。 先日ご紹介した4.1gを除いてはすべて前蛹化、あるいは蛹室作成が終了している。 今年はどうやらオスx10、メスx11のようだ。
オオクワガタ

【オオクワガタ飼育記録2018】オスの蛹化

まだ、マットボトルへの交換をしていない個体のボトル交換のため、残りの菌糸ビンを全て確認することにした。外から内部の様子が不明なものも何本かあるのだ。 まずは1本目。音で探りを入れるとどうもビン上部に蛹室を作ったようだ。慎重に掘り進めるとビン...
オオクワガタ

【オオクワガタ飼育記録2018】蛹化はじまる

最終のマットボトルに移し替えたメスはほとんどが蛹室を作り、前蛹になり始めている。 一昨日、最初に前蛹化した12g台の1頭が蛹化した。来月中旬ぐらいには新成虫になるだろう。楽しみである。
オオクワガタ

【オオクワガタ飼育記録2018】クリアボトルでの蛹室作成

発酵マットを詰めた最終ボトルで生育中のオオクワガタ。 多くのオスが蛹室を作り始めた。ビン底に近いがまずまずの状態だ。 やはり、クリアボトルは状態を掴みやすい。蛹化や羽化の様子もよくわかるだろう。 G-Pot、クリア化されるといいのだが・・・
オオクワガタ

【オオクワガタ飼育記録2018】蛹室作成

メスを中心に蛹室を作り始めている個体が増えてきた。中には既に前蛹となっている個体もあるようだ(音がそんな感じ、見えないが)。 オスは大半を先月中に3本目となる1400ccの大夢クリアボトルに移している。入れ替え後はそれ程でもなかったのだが、...
オオクワガタ

【オオクワガタ飼育記録2017】蛹化不全続出:画像閲覧注意

メスの蛹室内が見えないボトルを露天掘りした。なんと、蛹化不全が続出。蛹室はマトモに作れているが、頭殻が上手く脱ぎ切れていないものばかりだ。こうなるとまず助からない。1頭は既に死亡していた。 特にAライン(ウチの看板個体の子)の小型の個体が酷...
オオクワガタ

【オオクワガタ飼育記録2017】今期の初羽化!人工蛹室への移設も

お恥ずかしいハナシだが・・・。蛹化後30日以上が経過したのをすっかり忘れていた。メス4頭が羽化ってた。同時に行った「劣化した蛹室の個体」と「大型個体」の人工蛹室への移設作業中には見つけたくないものまで見つかった・・・。 ※最後の写真、閲覧注...
オオクワガタ

【オオクワガタ飼育記録2017】蛹化状況続報

オオクワガタ(佐賀産)の蛹化は徐々に増えている。特にオスが増加中。数ではメスを上回った。 オス:15頭、メス:14頭。(5/1 16:00)である。 まずはいいハナシから。 期待の30gオーバー級も蛹化している。30g、32gのものは相応の...