オオクワガタ 【オオクワガタ飼育記録2019】マットボトルで蛹化させる 一応、今期もオオクワの育成は続いている。おそらくはオスx5、メスx6。2016年羽化ペアの子だ。 昨日、一区切りついたところで、オスの菌糸ビン3本をマットボトルへ切り替えた。約3カ月のルーチンワークである。 ウチでは菌糸ビンそのままでは蛹化... 2019-04-28 オオクワガタオオクワガタ参考情報オオクワガタ飼育記録
オオクワガタ 【オオクワガタ飼育記録2019】幼虫の成長・菌糸ビン交換 2018-2019期のオオクワガタ幼虫も徐々に成長している。 そろそろ血の入れ替えも考えなければ、というのと本業がドタバタして今年は無理かな、という状態だったのだが、同居飼育の2016年個体ペア(昨年4頭の幼虫を採取)が産卵しそうだったので... 2019-01-21 オオクワガタオオクワガタ飼育記録
オオクワガタ Tシャツサンプル サイトを始めた頃、本業の顧客向けにサンプルで作ったTシャツの原案が出てきた。(笑) デザインは再考するかもだが、近いうちに何枚か作ってみよう。 2018-10-27 オオクワガタ雑記帳
オオクワガタ 【オオクワガタ飼育記録2018】やっぱり翅パカだよ・・・ これまでオオクワを飼育してきて、外的要因による羽化不全への対策は考えられる範囲で相応に対処してきた。しかし、個体そのものの先天的、あるいはそれに類する要因の予想や持論は出来てきたものの、完全な対応は難しい。 先日も触れたが、経験的な持論の一... 2018-06-25 オオクワガタオオクワガタ飼育記録
オオクワガタ 【オオクワガタ飼育記録2018】縮む蛹 残り2頭のうちの1頭である29.4g個体の蛹の6/16の様子である。かなり縮んでいる。後ろ脚と腹部先端の位置関係に注目していただきたい。 2枚目の写真は5/26の蛹化後数日の頃のものである。3-4mm程度は縮んでいるだろう。まあ、腹の長い個... 2018-06-20 オオクワガタオオクワガタ飼育記録
オオクワガタ 【オオクワガタ飼育記録2018】中歯型の羽化 もう少し先になるかと思っていた中歯型のオスが羽化した。 流石に小型なだけあって成熟が早い。 前にも書いたが、中歯型は初めてなので写真を撮るのが楽しみである。 2018-06-07 オオクワガタオオクワガタ飼育記録
オオクワガタ 【オオクワガタ飼育記録2018】最大個体のオスが羽化 ご紹介してきた最大個体32.2gのオオクワガタが今朝がた羽化した。現在は下翅を格納し外殻硬化中である。まあ、一安心。 期待の星だったのだが、どうやらサイズは80mmを若干下回りそう。ただ、全体的に太く、顎の長さとのバランスも悪くない。 これ... 2018-06-02 オオクワガタオオクワガタ飼育記録
オオクワガタ 【オオクワガタ飼育記録2018】蛹あれこれ・・・初めての中歯型 29.4gの蛹を掘りだしてみた。蛹室の状態は悪くはなかったが、顎を起こせる高さに余裕がなさそうだったのだ。サイズは最大個体の32.2gよりも成長したように見える。単体で見てみるとまあ、普通でそれ程違和感があるわけではない。とはいえ、蛹化時か... 2018-05-30 オオクワガタオオクワガタ飼育記録
オオクワガタ 【オオクワガタ飼育記録2018】世代交代 オオクワガタの羽化は順調に進んでいる。今期は現状でオスx9(羽化5、蛹3、幼虫1)、メスx10(羽化9、幼虫1)。 まずまずのサイズと思っていた28.6gと25.6gの個体は77-78mm級として、20.0g前半の個体も70-74mm程で羽... 2018-05-26 オオクワガタオオクワガタ飼育記録
オオクワガタ 【オオクワガタ飼育記録2018】成虫の寿命は約3年 羽化するものがいれば落ちるものもいる。 GW明け早々に2015年羽化組の最大個体78mmが落ちた。 昨日は10日にご紹介した羽化個体が虫の息・・・。 加えてエサ交換時には何と看板個体の77mmが虫の息・・・。 2日前には何の問題もないように... 2018-05-13 オオクワガタオオクワガタ飼育記録
オオクワガタ 【オオクワガタ飼育記録2018】オス2頭目の羽化 2頭目のオスが無事羽化した。まだ上翅は格納されていないが、まあ、大丈夫だろう。サイズは目測で65-68mm位か。 メスは3頭目がGW中に羽化している。こちらも完品、サイズは47-48mmといったところ。 残りもこのまま、順調に羽化してもらい... 2018-05-10 オオクワガタオオクワガタ飼育記録
オオクワガタ 【オオクワガタ飼育記録2018】新居増築 2017羽化組の新居も続々と造成中である。 大型個体を主に「コバエ進入防止用飼育容」の小サイズに発酵マットとかくれ家、18gエサ皿、クヌギ・ナラ系の落ち葉を使用した以下のようなものだ。5セット程用意した。 2015年羽化組はこれらのセットで... 2018-05-06 オオクワガタオオクワガタ飼育記録
オオクワガタ 【オオクワガタ飼育記録2018】大きさ比較 左は昨日蛹化した今期の最大個体、右は先日羽化した70-72mm個体と同じくらいの蛹。 全長もさることながらアゴの大きさも全然違う。他の29.0g級個体もそうなのだが、 今期は蛹のサイズが例年より大きい感じがする。(気のせいかも・・・) 2018-05-01 オオクワガタオオクワガタ飼育記録
オオクワガタ 【オオクワガタ飼育記録2018】最大個体のオスが蛹化 今期最大個体(最終計測時32.2g)のオスがキレイに蛹化した。なかなかデカイ。80mm越えになるか楽しみである。メスがもう一頭羽化しそうだ。 2018-04-30 オオクワガタオオクワガタ飼育記録
オオクワガタ 【オオクワガタ飼育記録2018】オスが羽化った! 昨日のオスが羽化した。とりあえず五体満足で見た目もまずまず。 サイズは目算だが70-72mmといったところか。(マットボトルの交換時に21.0g) GW明けあたりが羽化ラッシュになりそうだ。 2018-04-29 オオクワガタオオクワガタ飼育記録
オオクワガタ 【オオクワガタ飼育記録2018】オスの羽化も間もなく 蛹化は順調に進んでいる。これまでにオス:7/9、メス:9/11(羽化1)が蛹化している。音での判断では4.1gの最小個体も蛹化しているようだ。まあ、前蛹化していないものも若干いるが・・・ 最初に菌糸ビンで蛹化したオスは死亡してしまったが、次... 2018-04-28 オオクワガタオオクワガタ飼育記録
オオクワガタ 【オオクワガタ飼育記録2018】今期の羽化第一号! 昨日、今期第一号のオオクワガタのメスが羽化した。蛹化から33日、思ったより時間が掛かった。エアコンを使用しない日が多いことや比較的気温の低い日があったためだろう。 今期は昨年苦しめられた蛹化不全が全く出ていない。先日の蛹化後の死亡例を除いて... 2018-04-24 オオクワガタオオクワガタ飼育記録
オオクワガタ 【オオクワガタ飼育記録2018】危惧した事態が発生・・・ オオクワガタの蛹化はオス5頭、メス5頭になった。特に29.0g台のオス2頭はまずまずのサイズである。 問題も発生している。菌糸ビンで蛹化した最初のオスがどうも死亡しそうである。キレイに蛹化し、元気に動いていたが、雑菌にやられたのか黒化してき... 2018-04-15 オオクワガタオオクワガタ飼育記録
オオクワガタ 【オオクワガタ飼育記録2018】冬眠明けの状況 皆さんのガタ達もそろそろお目覚めの頃と思う。 蛹化の様子ばかりご紹介しているが、ウチのガタ達もほぼ全頭が冬眠から覚めている。早いヤツは3月半ば頃からゴソゴソやっていて、量は少な目ながらゼリーを与え始めていた。 冬眠明けには、やはり落ちる個体... 2018-04-11 オオクワガタオオクワガタ飼育記録
オオクワガタ 【オオクワガタ飼育記録2018】蛹化が順調に進行 オオクワガタの蛹化は順調に進んでいる。 これまでにオス3頭、メス3頭が蛹化した。 先日ご紹介した4.1gを除いてはすべて前蛹化、あるいは蛹室作成が終了している。 今年はどうやらオスx10、メスx11のようだ。 2018-04-08 オオクワガタオオクワガタ飼育記録