オオクワガタ 【オオクワガタ飼育記録2019】多頭飼育状況:Be-ケース中その3 菌糸ケースと化した最後の「Beケース中」を割り出しした。これも大型幼虫が側面に顔を出しているケースだ。 表層がかなりユルくなっていたので、まずは表層の菌床を剥がす。小柄な幼虫が2頭いた。あとは今までと同じ手順だ。食いの割合は全体の7割程度か... 2019-11-14 オオクワガタオオクワガタ参考情報オオクワガタ飼育記録
オオクワガタ 【オオクワガタ飼育記録2019】多頭飼育状況:Be-ケース中その2 菌糸ケースと化した「Beケース中」を割り出しした。2個目。これは大型幼虫が側面に顔を出してきたケースだ。 こちらもトレイに中身をひっくり返し、まずは側面に出ていた大型の2個体(ともにデカい糞も2個・・・)を回収。少しずつ菌床を崩す。食いの割... 2019-11-12 オオクワガタオオクワガタ参考情報オオクワガタ飼育記録
オオクワガタ 【オオクワガタ飼育記録2019】多頭飼育状況:Be-ケース中その1 菌糸ケースと化した「Beケース中」を割り出しした。まず1個目。6頭いるハズだが、側面に顔を出してきた個体を見る限り、大型の個体を見かけないケースだ。 トレイに中身をひっくり返し、まずは側面に出ていた2個体を回収。少しずつ菌床を崩す。食いの割... 2019-11-10 オオクワガタオオクワガタ参考情報オオクワガタ飼育記録
オオクワガタ 【オオクワガタ飼育記録2019】多頭飼育状況:身体測定~まず小ケースの6頭 今期から導入した初回多頭飼育。トビムシが大量発生していた小ケースのマット(菌床はほとんど残っていなかった)の半分程度を取り換えることにした。 でもって、お決まりの身体測定~。(体重だけだが・・・) 結果から言うと6頭全頭無事生存、約1.5ヶ... 2019-10-29 オオクワガタオオクワガタ飼育記録
オオクワガタ 【オオクワガタ飼育記録2019】多頭飼育状況とトビムシ 1ケース多頭飼育状況 約1カ月が経過した「初回多頭飼育」。全頭の無事は不明だが、何頭かは側面に顔を出している。15gあたりのものが多そう。中には20gオーバー級と思えるデカいのもいる。今月末頃の入れ替えが楽しみである。 白い微細な生物はシロ... 2019-10-11 オオクワガタオオクワガタ参考情報オオクワガタ飼育記録
オオクワガタ 【オオクワガタ飼育記録2019】親オオクワと多頭飼育状況 このところ、親オオクワ(オス)の元気があまりない。持ってみると体重もかなり軽くなっている。 冬眠入りまで持たないかも。と思い、さらに「そういえば個体写真を撮っていなかった」ので、取り急ぎ何枚か撮っておいた。本来なら簡易スタジオで撮っておくべ... 2019-09-21 オオクワガタオオクワガタ飼育記録
オオクワガタ 【オオクワガタ飼育記録2019】菌糸ブロックへの幼虫の直接投入による飼育ケースでの多頭飼育 やってみたかったのはこれだ。飼育ケースを用い、菌糸ブロックをほぼそのままセットし、幼虫を数頭、直接投入する(初回)多頭飼育である。 「1ビンに1頭」というのは基本であり、王道だとは思っているが、思うところがないわけでもない。 実施に至った理... 2019-09-09 オオクワガタオオクワガタ参考情報オオクワガタ飼育記録
オオクワガタ 【オオクワガタ飼育記録2019】マットボトルで蛹化させる 一応、今期もオオクワの育成は続いている。おそらくはオスx5、メスx6。2016年羽化ペアの子だ。 昨日、一区切りついたところで、オスの菌糸ビン3本をマットボトルへ切り替えた。約3カ月のルーチンワークである。 ウチでは菌糸ビンそのままでは蛹化... 2019-04-28 オオクワガタオオクワガタ参考情報オオクワガタ飼育記録
オオクワガタ 【オオクワガタ飼育記録2019】幼虫の成長・菌糸ビン交換 2018-2019期のオオクワガタ幼虫も徐々に成長している。 そろそろ血の入れ替えも考えなければ、というのと本業がドタバタして今年は無理かな、という状態だったのだが、同居飼育の2016年個体ペア(昨年4頭の幼虫を採取)が産卵しそうだったので... 2019-01-21 オオクワガタオオクワガタ飼育記録
オオクワガタ 【オオクワガタ飼育記録2018】冬眠明けの状況 皆さんのガタ達もそろそろお目覚めの頃と思う。 蛹化の様子ばかりご紹介しているが、ウチのガタ達もほぼ全頭が冬眠から覚めている。早いヤツは3月半ば頃からゴソゴソやっていて、量は少な目ながらゼリーを与え始めていた。 冬眠明けには、やはり落ちる個体... 2018-04-11 オオクワガタオオクワガタ飼育記録
オオクワガタ 【オオクワガタ飼育記録2017】菌糸ビン交換2 オオクワガタの菌糸ビン交換(2回目)を進めている。例年、ウチでは1本目で550cc、以降は以下のような感じで交換している。 オス30g級 :G-Pot1500に入れ替え オス30g未満:G-Pot1200に入れ替え メス15g級 :G-Po... 2017-12-02 オオクワガタオオクワガタ飼育記録
オオクワガタ 【オオクワガタ飼育記録2017】菌糸ビン交換1 ほぼ2カ月を経過したのでオオクワガタの1回目の菌糸ビン交換を行った。とりあえず12本、残り7本は食が細いのと産卵セット時期にズレがあったので1週間程様子を見ることにした。 思いの外、デカくなっていた。8月の長雨で気温が下がった日が続いたもの... 2017-10-14 オオクワガタオオクワガタ飼育記録
オオクワガタ 【オオクワガタ飼育記録2017】G-ブロック丸 3000cc 詰め替え 先月のキャンペーンで購入した「G-ブロック 丸」12個がフォーテックさんから届いている。今期の幼虫用である。 まずは6個を550ccに詰め替えだ。崩して・叩いて・もみほぐして・・。大幅に楽になったとは思うが、日頃体を動かしていない身には、結... 2017-07-06 オオクワガタオオクワガタ飼育記録
オオクワガタ これから活躍!:材割りツール 材割りペンチ フォーテックさんの「材割りペンチ」。中々イイところをついた気になるアイテムだ。今、使用中のツールも使いやすく、結構、気に入っているのだが、そのうち試してみたい。 ウチのツール? ウチの材割りツール フォーテックさんの「材割りペ... 2017-05-10 2018-11-09 オオクワガタオオクワガタ参考情報
オオクワガタ 【オオクワガタ飼育記録2017】菌糸ビン交換4 オオクワガタの幼虫の菌糸ビン交換。今回はルーティンで9月中旬から10月の上旬にかけて交換したG-Pot1200や850をマットに切り替えている。 多くのボトルではキレイに菌床を食べ尽くし、廃菌床は発酵マットに近い状態になっているものも多い。... 2017-02-06 オオクワガタオオクワガタ参考情報オオクワガタ飼育記録
オオクワガタ 【オオクワガタ飼育記録2016】菌糸ビン交換3 少々、イレギュラーな菌糸ビン交換を行った。ほとんどはBラインの初令初期や卵で回収し、G-CUP200に投入した個体だ。 早く孵化した個体に比べ、幾分、成長にズレが出るのはやむを得ないところだが・・・2本目のG-POT850に投入したうちの半... 2016-12-20 オオクワガタオオクワガタ飼育記録
オオクワガタ 【オオクワガタ飼育記録2016】菌糸ビン交換2 段階的に行ってきたオオクワガタの菌糸ビン交換。先日、一区切りがつき、これでとりあえずすべての個体が2本目(一部は3本目)への交換を終了した。 残念ながら、前回、20g台後半と思えた個体は他の個体とあまり変わらない20g台半ばに留まった。過剰... 2016-12-01 オオクワガタオオクワガタ飼育記録
オオクワガタ 【オオクワガタ飼育記録2016】菌糸ビン交換1 オオクワガタの菌糸ビン交換の1回目。まずは菌糸ビンの用意だ。G-ブロック丸を詰めようか、新規で購入しようか迷っていたところ、タイミング良くフォーテックさんの20%OFFクーポンセールがあったので早速、利用。まずはG-pot1200を18本、... 2016-09-20 オオクワガタオオクワガタ飼育記録
オオクワガタ 【オオクワガタ飼育記録2016】産卵セットの割り出しと菌糸ビン投入2 続いて2つ目のオオクワガタの産卵セットを割り出し。最大個体である#11 79mmのオスと51mmのメスのセットだ。 1つ目の産卵セットから3日遅れでセットしたので、こちらも約1ヶ月半。1日1個の産卵ペースなら、大体20-30の幼虫と卵を回収... 2016-07-31 オオクワガタオオクワガタ飼育記録
オオクワガタ 【オオクワガタ飼育記録2016】産卵セットの割り出しと菌糸ビン投入1 6月上旬にセットしたオオクワガタの産卵セットの一つを割り出してみた。 セットしてから約1ヶ月半。こちらも1日1個の産卵ペースで、大体20-30の幼虫と卵を回収することを想定して、メスは1ヶ月程度で本来の飼育セットに移している。 まずはこのサ... 2016-07-21 オオクワガタオオクワガタ飼育記録