オオクワガタ 【オオクワガタ飼育記録2018】デカくならない幼虫 一番最後に掘り出したオオクワの幼虫は昨年最後にセットし回収した2頭のうちの1頭。※もう1頭は菌糸に撒かれて消滅している。 しかし、小さい。200ccカップ1個、550cc1ビンを(キレイに全部ではないが)食って4.1g。コクワである。持って... 2018-03-29 オオクワガタオオクワガタ飼育記録
オオクワガタ 【オオクワガタ飼育記録2018】オスの蛹化 まだ、マットボトルへの交換をしていない個体のボトル交換のため、残りの菌糸ビンを全て確認することにした。外から内部の様子が不明なものも何本かあるのだ。 まずは1本目。音で探りを入れるとどうもビン上部に蛹室を作ったようだ。慎重に掘り進めるとビン... 2018-03-25 オオクワガタオオクワガタ飼育記録
オオクワガタ 【オオクワガタ飼育記録2018】蛹化はじまる 最終のマットボトルに移し替えたメスはほとんどが蛹室を作り、前蛹になり始めている。 一昨日、最初に前蛹化した12g台の1頭が蛹化した。来月中旬ぐらいには新成虫になるだろう。楽しみである。 2018-03-21 オオクワガタオオクワガタ飼育記録
オオクワガタ 【オオクワガタ飼育記録2018】クリアボトルでの蛹室作成 発酵マットを詰めた最終ボトルで生育中のオオクワガタ。 多くのオスが蛹室を作り始めた。ビン底に近いがまずまずの状態だ。 やはり、クリアボトルは状態を掴みやすい。蛹化や羽化の様子もよくわかるだろう。 G-Pot、クリア化されるといいのだが・・・ 2018-03-16 オオクワガタオオクワガタ飼育記録
オオクワガタ 【オオクワガタ飼育記録2018】蛹室作成 メスを中心に蛹室を作り始めている個体が増えてきた。中には既に前蛹となっている個体もあるようだ(音がそんな感じ、見えないが)。 オスは大半を先月中に3本目となる1400ccの大夢クリアボトルに移している。入れ替え後はそれ程でもなかったのだが、... 2018-02-23 オオクワガタオオクワガタ飼育記録
オオクワガタ 【オオクワガタ飼育記録2017】菌糸ビン交換2 オオクワガタの菌糸ビン交換(2回目)を進めている。例年、ウチでは1本目で550cc、以降は以下のような感じで交換している。 オス30g級 :G-Pot1500に入れ替え オス30g未満:G-Pot1200に入れ替え メス15g級 :G-Po... 2017-12-02 オオクワガタオオクワガタ飼育記録
オオクワガタ 【オオクワガタ飼育記録2017】産卵木の割出し(再セット分2) もう一つの産卵セットも少し早いが割り出ししてみた。あまり好ましくはないのだが、卵での回収もアリ、のつもりで。 2015年初夏に羽化した看板個体77mmと新51mmのペアのものである。こちらも孵化した痕跡が見当たらないので、過剰な期待はしてい... 2017-10-18 オオクワガタオオクワガタ飼育記録
オオクワガタ 【オオクワガタ飼育記録2017】産卵木の割出し(再セット分1) 2回目の産卵セットも2か月を経過したので割り出ししてみた。2016年初夏に羽化した76mmと48mmのペアの2回目である。前回は4ニョロだった。 孵化した痕跡が見当たらないので、過剰な期待はしていなかったが・・・ 「スカだった」(泣)・・・... 2017-10-16 オオクワガタオオクワガタ飼育記録
オオクワガタ 【オオクワガタ飼育記録2017】菌糸ビン交換1 ほぼ2カ月を経過したのでオオクワガタの1回目の菌糸ビン交換を行った。とりあえず12本、残り7本は食が細いのと産卵セット時期にズレがあったので1週間程様子を見ることにした。 思いの外、デカくなっていた。8月の長雨で気温が下がった日が続いたもの... 2017-10-14 オオクワガタオオクワガタ飼育記録
オオクワガタ 【オオクワガタ飼育記録2017】割り出しした産卵木の廃材は捨てない 8月上旬に割り出しした産卵木の廃材からオオクワの幼虫一頭を発見、回収した。 今更ではあるが、割り出しした産卵木の廃材はマットとともに保管しておこう。卵や孵化直後の初令幼虫は思わぬところに潜んでいることもある。 ウチでも毎年2-3頭は回収して... 2017-10-02 オオクワガタオオクワガタ参考情報オオクワガタ飼育記録
オオクワガタ 【オオクワガタ飼育記録2017】産卵セットの再セット 過去最低の結果となった2017年度の産卵セット。懲りずに2セットを再セットしている。 少し初心に帰って「良かれ」と思えることは一通り実践することにした。 まずは産卵木の加水。廃蛹室や廃マットを溶かした天然水で漬け込む。今回は加水・乾燥ともに... 2017-08-13 オオクワガタオオクワガタ飼育記録
オオクワガタ 【オオクワガタ飼育記録2017】産卵木の割出し2 こういうこともある・・・大失態だ。 セット後2か月を経過したのでオオクワガタの産卵木の2本目を割出しした。2015年の最大個体78mmとメス52mmのペアの2回目。 どうやら加水・補水不足のようだ。他の要因もあるかもしれない。産卵数が10個... 2017-08-07 オオクワガタオオクワガタ飼育記録
オオクワガタ 【オオクワガタ飼育記録2017】産卵木の割出し1 セット後2か月を経過したのでオオクワガタの産卵木の1本目を割出しした。ウチの看板個体77mmと新しいメス51mmのペアのもの。 ほぼ、全頭が孵化していたようで、卵は見当たらなかった。15-20頭程を想定していたのだが、確認できたのは12頭。... 2017-08-06 オオクワガタオオクワガタ飼育記録
オオクワガタ 【オオクワガタ飼育記録2017】産卵セットで幼虫2頭と穿孔痕2個を確認 3つセットした佐賀県産オオクワガタの産卵セットで幼虫2頭と穿孔痕2個を確認した。まずはひと安心。 穿孔痕は2016年羽化のペア、幼虫は2015年羽化の最大個体ペアのものだ。もう一つ、2015年羽化の看板個体のオスと新しいメスを掛け合わせたも... 2017-07-19 オオクワガタオオクワガタ飼育記録
オオクワガタ 【オオクワガタ飼育記録2017】G-ブロック丸 3000cc 詰め替え 先月のキャンペーンで購入した「G-ブロック 丸」12個がフォーテックさんから届いている。今期の幼虫用である。 まずは6個を550ccに詰め替えだ。崩して・叩いて・もみほぐして・・。大幅に楽になったとは思うが、日頃体を動かしていない身には、結... 2017-07-06 オオクワガタオオクワガタ飼育記録
オオクワガタ 【オオクワガタ飼育記録2017】思ったより伸びないな・・・最大個体の羽化 期待していた今期のオオクワガタの最大個体(36.0g)は80-81mm位になった。83mm位は行くかと思っていたんだがなあ。カタチは悪くないし、ディンプルもないのはいいが、残念ながら上翅後端が微妙に開いてしまっている。 他の30.0g級の個... 2017-06-10 オオクワガタオオクワガタ飼育記録
オオクワガタ 【オオクワガタ飼育記録2017】相性は悪くなさそうだ 2017期の種親は、越冬済み個体である2015羽化のAライン(別メス)とBライン(同ペア)、2016羽化のペアから数をもう少し絞ってみたいと思う。現在、同居中。 その2016年羽化ペア(オス76mm、メス48mm)のケースをこっそり覗いてみ... 2017-05-28 オオクワガタオオクワガタ飼育記録
オオクワガタ 【オオクワガタ飼育記録2017】羽パカだよ・・・ 21日は暑かったからか、ヤツらの気が早いのか・・・羽化しそうな3頭のうち、28.7gと28.5gの個体が夕食から戻ると羽化していた。 まず、28.7gの方。夕食にいった頃に羽化し始めたようだ。必死に上翅と下翅を伸ばしている。キレイに展開中。... 2017-05-23 オオクワガタオオクワガタ飼育記録
オオクワガタ 【オオクワガタ飼育記録2017】オス、続々羽化 コイツは動画「オオクワガタの蛹は動く」の主役を務めてもらったヤツ。最終交換時の体重が22.0gだったので、ウチのオスにしては少々小柄。先程、頭が起きた。 他にも足を動かしている個体が2-3頭いる。こちらも今晩-明日にかけて羽化すると思う。こ... 2017-05-20 2020-04-20 オオクワガタオオクワガタ飼育記録